Blog ~プラスcafe~
プラスcafe配信スタート!(2024/10/31)
※こちらのブログは、コンシェルジュスタッフ向けに配信したメールマガジンを転用しております。
※メールマガジン向けの内容となっておりますので、ご了承ください。
皆さま、こんにちは!
この度、うぇるねすプラスの新しい取り組みとして、うぇるねすプラスのメールマガジン【プラスcafe】をスタートしました!
このメールマガジンでは、うぇるねすプラスのコンシェルジュとして働く皆様、これからお仕事を始められる皆様に、うぇるねすプラスをもっと身近に感じていただけるよう、日々の業務に役立つ情報や生活にも活かせるヒントやエッセンスを添えて毎回(月1回)お届けします。
〇今回のトピックス〇
業務に生かせるヒントpart1:初対面での第一印象がカギ!
家でも仕事でも!簡単にできる呼吸法
Cafe feeling~今月のひとこと~
業務に生かせるヒントpart1:初対面での第一印象がカギ!
居住者との初対面での印象は、わずか数秒で決まると言われています。この「第一印象」は、後々の信頼関係やコミュニケーションに大きく影響を与える要素です。
ここでは、特に意識すべき3つのポイントをご紹介します。
-
笑顔で対応
笑顔は最も簡単で効果的な手段であり、強力なコミュニケーションツールです。
柔らかな笑顔が相手に安心感を与え、「この人は親しみやすく信頼できる」という印象を持ってもらいやすくなります。
大切なのは、作り笑いではなく「自然な笑顔」を心がけること。相手の目を見て柔らかく微笑むことで、その場の雰囲気が一気に和らぎ、心地よい空間を作り出します。
-
姿勢と目線
姿勢と目線もまた、第一印象を左右する大切な要素です。
背筋をしっかり伸ばして相手と向き合い、目を見て話すことは、誠実さと自信を表現するポイントです。
姿勢を正し、目を合わせることで「この人はきちんと対応してくれている」という信頼感を与えることができます。適度なアイコンタクトを心がけながらリラックスして会話することが大切です。
-
丁寧な言葉遣い
言葉遣いも、第一印象を形成する上での重要な要素です。特に初対面では丁寧で適切な言葉遣いが必要です。
敬語や丁寧語を正しく使い、相手を尊重する姿勢を示すことが信頼を築く第一歩です。
言葉遣いが適切だと、プロフェッショナルな印象を与え、信頼を得ることができます。
初対面での数秒間は、その後の関係性を大きく左右する瞬間です。
笑顔、姿勢、そして丁寧な言葉遣いを意識してみてください!
家でも仕事でも!簡単にできる呼吸法
忙しい日常の中で、緊張やストレスを感じることはありませんか?そんなときに役立つ、短時間でリフレッシュできる「呼吸法」についてご紹介します。
-
副交感神経を優位に
自律神経のうち、休息やリラックスをするときに働き、ブレーキの役割を果たす「副交感神経」。活動の時にアクセルとなる「交感神経」とのバランスが大切といわれていますが、「副交感神経」は、男性は30歳前後、女性は40歳前後から働きが低下してくるといわれています。
副交感神経を優位にすることができるのが””深呼吸””です。特に「吐く息」に意識を置いた呼吸が、副交感神経の働きを高めることができます。
-
呼吸の方法
(1)3秒かけて、ゆっくりと鼻から息を吸う
(2)口をすぼめて6秒かけてゆっくりと息を吐く
※吸うときにお腹を膨らませ、吐くときにお腹をへこませる「腹式呼吸」を意識するとより効果的です。
日常生活や仕事中に取り入れられる呼吸法は、短時間でリフレッシュできる便利な方法です。
肩の力を抜いて、リラックスしたいときにぜひ試してみてください。
Cafe feeling~今月のひとこと~
-
余裕をもって早めの冬支度を
11月は立冬の月で霜月や雪待月とも言い、爽やかな涼風は冷たい木枯らしに変わり冬は間近と知らせます。様々な心配や不安を解消し、「身も心も冬支度」を整えて心温かく過ごしましょう。
【募集】
『居住者との心温まる交流エピソード』
ふとした気配りが思いがけず感謝されたできごとや信頼関係が深まった瞬間など、居住者の方々との心温まる交流をぜひ共有していただけませんか?
他のコンシェルジュの皆さんにも、温かい気持ちが伝わるような素敵なエピソードをお待ちしています!
※ご応募いただいたエピソードは、今後の【プラスcafe】活動および弊社の広報活動に使用させていただく可能性がございます。
応募方法
・エピソードの内容を簡単にご記入のうえ、下記のメールアドレスまでお送りください(200文字程度)
・ご自身のお名前も一緒にお送りください(実名は使用いたしません)
・応募〆切:2024年11月15日(金)
・E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp
【プラスcafe】は、株式会社うぇるねすプラスのマンション・コンシェルジュとして業務、またはご登録されている皆さまに向けて配信しています。
今後も業務に役立つ情報や生活に活かせるヒントをお届けいたしますので、引き続きお楽しみください!
ご質問やご意見、ご要望がございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。
▽▽お問い合わせ先メールアドレス
plus.info@wellness-plus.co.jp
※※注意事項※※
このメールマガジンは、従業員および業務委託契約者の皆さまに向けて、業務に役立つ情報やサポートできる内容をお届けすることを目的とし、商業・広告宣伝の目的ではなく、業務効率や健康促進、知識共有を目指しています。
提供する情報は皆さまのお役に立てるよう心がけていますが、参考情報としてご利用いただき、実際に行動に移す際は各自の判断でお願いいたします。また、専門的な内容については、必ず専門家にご相談ください。
■□─━─━─━─━─□■
発行元:株式会社うぇるねすプラス 広報室
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1新宿ビルディング
TEL:03-5989-0042
FAX:03-5989-0043
E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp
Webサイト:https://www.wellness-plus.co.jp/
■□─━─━─━─━─□■