Blog ~プラスcafe~
心温まるエピソード&初夏の不調対策!
皆さま、こんにちは!
うぇるねすプラスのメールマガジン【プラスcafe】。
今回は第7回の配信です。
このメールマガジンでは、うぇるねすプラスのコンシェルジュとして働く皆様、これからお仕事を始められる皆様に、うぇるねすプラスをもっと身近に感じていただけるよう、日々の業務に役立つ情報や生活にも活かせるヒントやエッセンスを添えて毎回(月1回)お届けします。
ぜひ最後までご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━
公式Instagramを運用中!
是非フォローお願いいたします!
https://www.instagram.com/wellnessplus_concierge/
━━━━━━━━━━━━━━
●今回のトピックス●
居住者とのエピソード紹介 vol.2
初夏の不調対策!自律神経を整える生活習慣
Cafe feeling~今月のひとこと~
居住者とのエピソード紹介 vol.2
コンシェルジュの皆さまが業務を通じて得る、居住者の皆さまからいただく“ありがとう”の言葉や、ふとしたやりとりの中で感じる温かさは、私たちにとって宝物です。
今回は、そんな日常の中で生まれた、居住者の皆さまとの絆や信頼を感じたエピソードをご紹介します。
思いやりが形となった、コンシェルジュの皆さまの素敵な体験を感じてください。
****************************
「心温まる別れの瞬間 〜感謝の手紙と笑顔〜」(by Sさん)
(ご本人からいただいた文章を、紹介用の文章として微修正・再編成を行っています。ご了承ください。)
別のマンションへ異動が決まり、それまで働いていたマンションでの最終日のことです。
互いに笑顔で話す機会が多かった居住者の方がフロントに来られた際に、本日が最終日であることを伝えたところ、 少し驚かれた様子でした。
私の方から「日頃温かい声をかけてくださりありがとうございました」とお礼を伝えました。
すると業務が終わる少し前に、再びその居住者の方がフロントに来られ、「今まで大変お世話になりました」と、『素敵な笑顔』と『感謝の手紙』を頂きました。
これまでその方が自転車で事故に遭われたと沈んだ様子でフロントに来られたときに励ましたり、今後の対応について多少アドバイスを差し上げたり、相談に親身になり対応したことが、喜んでいただけたのではないかと思います。
****************************
とても心温まるエピソードですね。
日々のちょっとした声かけや気遣いが、この居住者の方にとって、安心や支えに繋がっていたことが伝わってきます。
最終日に感謝の手紙と笑顔を届けてくださったのは、コンシェルジュとしての関わりが、居住者の心に届いていたのですね。
コンシェルジュの仕事は、単に業務をこなすだけではなく、人と人とのつながりを感じられる素敵な仕事です。
居住者の皆さまのちょっとした変化に気づき、そっと寄り添う姿勢が、安心や信頼につながるのだと改めて感じました。
これからも、一つひとつの交流を大切にしながら、温かいサービスの提供を目指していただければと思います。
★☆★居住者様とのエピソード、募集中!★☆★
居住者様とのエピソードを募集中!他のコンシェルジュの皆さまにも、温かい気持ちが伝わるような素敵なエピソードをお待ちしています!
※ご応募いただいたエピソードは、【プラスcafe】の活動および弊社の広報活動に使用させていただく可能性がございます。
【応募方法】
・エピソードの内容を簡単にご記入のうえ、下記のメールアドレスまでお送りください(200文字程度)
・ご自身のお名前も一緒にお送りください(実名は使用いたしません)
・E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp
初夏の不調対策!自律神経を整える生活習慣
暖かい日が増え、初夏の訪れを感じる季節。しかし、この時期は「なんとなく体がだるい」「疲れやすい」「よく眠れない」といった不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
これは気温や湿度の変化により、自律神経が乱れやすくなるためです。そこで今回は、自律神経を整え、スッキリと過ごすための生活習慣をご紹介します。
-
朝の習慣でリズムを作る!太陽の光を浴びよう
自律神経のバランスを整えるためには、朝の過ごし方がとても重要です。
朝はしっかり太陽の光を浴びる → 体内時計がリセットされ、自律神経が整いやすくなります。
朝食をしっかり摂る → 特に「たんぱく質」や「発酵食品」を取り入れると、腸内環境が整い、気分もスッキリ!
軽く体を動かす → 朝のストレッチや深呼吸で、交感神経がスムーズに働き始めます。
-
気温差に負けない!服装と入浴で調整を
初夏は昼と夜の気温差が大きく、体温調節がうまくいかないと自律神経が乱れがちに。
薄手の羽織りものを活用 → 朝晩の冷え込みやエアコン対策に、カーディガンやストールを持ち歩くと◎。
お風呂はぬるめのお湯でリラックス → 38~40℃のお湯にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり、心身が落ち着きます。
足元を冷やさない → 夏場でも足首を冷やさないようにすることで、血流が良くなり、体調が整いやすくなります。
-
ストレスを溜めない!リラックス習慣を取り入れよう
ストレスが溜まると交感神経が優位になりすぎて、自律神経が乱れる原因に。意識的にリラックスする時間を作りましょう。
1日1回は深呼吸を意識 → ゆっくり息を吐くことで、副交感神経が働き、リラックス効果がUP!
寝る前のスマホは控えめに → ブルーライトが自律神経を刺激し、睡眠の質を低下させるため、就寝1時間前はスマホを手放すのが理想。
好きな香りでリフレッシュ → ラベンダーや柑橘系のアロマは、自律神経のバランスを整える効果があります。
初夏は気候が変わりやすく、自律神経のバランスが乱れがちな時期。
無理をせず、自分に合ったリラックス法を取り入れながら、心地よく過ごせる工夫をしていきましょう。
日々の小さな習慣が、不調知らずの毎日につながります!
Cafe feeling~今月のひとこと~
節目は振り返り次に進むための一区切り
瑞々しい五月は「さつき」とも読み皐月・早苗月・稲苗月等々多くの別称がありますが5月5日は暦の二十四節季の「立夏」の日。
この節目の日は人々の日常や農業の指針でした。
私たちも節目の日を区切りに身も心も夏への備えをいたしましょう。
今後も業務に役立つ情報や生活に活かせるヒントをお届けいたしますので、引き続きお楽しみください!
ご質問やご意見、ご要望がございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。
▽▽お問い合わせ先メールアドレス
plus.info@wellness-plus.co.jp
※※注意事項※※
このメールマガジンは、従業員および業務委託契約者の皆さまに向けて、業務に役立つ情報やサポートできる内容をお届けすることを目的とし、商業・広告宣伝の目的ではなく、業務効率や健康促進、知識共有を目指しています。提供する情報は皆さまのお役に立てるよう心がけていますが、参考情報としてご利用いただき、実際に行動に移す際は各自の判断でお願いいたします。また、専門的な内容については、必ず専門家にご相談ください。
■□─━─━─━─━─□■
発行元:株式会社うぇるねすプラス 広報室
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1新宿ビルディング
TEL:03-5989-0042
FAX:03-5989-0043
E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp
Webサイト:https://www.wellness-plus.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/wellnessplus_concierge/
■□─━─━─━─━─□■