Blog ~プラスcafe~

2025.04.28

新しい季節!ポジティブな話し方とエコな暮らし(2025/03/31)

       

※こちらのブログ投稿は、コンシェルジュスタッフ向けに配信したメールマガジンを転用しております。

※メールマガジン向けの内容となっておりますので、ご了承ください。

 

 

皆さま、こんにちは!

 

うぇるねすプラスのメールマガジン【プラスcafe】。

今回は第6回の配信です。

このメールマガジンでは、うぇるねすプラスのコンシェルジュとして働く皆様、これからお仕事を始められる皆様に、うぇるねすプラスをもっと身近に感じていただけるよう、日々の業務に役立つ情報や生活にも活かせるヒントやエッセンスを添えて毎回(月1回)お届けします。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

 

 

★お知らせ①

公式Instagramを運用中!

是非フォローお願いいたします!

https://www.instagram.com/wellnessplus_concierge/

 

★お知らせ②

『居住者との心温まる交流エピソード』

温かい気持ちが伝わるような素敵なエピソードをお待ちしています!

※ご応募いただいたエピソードは、今後の【プラスcafe】及び採用活動に使用させていただく可能性がございます。

※エピソードの内容を簡単にご記入のうえ、氏名を添えて下記のアドレスまでお送りください(200文字程度 ※実名は使用いたしません)

E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

 


 

 

●今回のトピックス●

 

業務に生かせるヒントpart4:仕事で活かすポジティブコミュニケーション術

 

身近で始めるSDGs:春のエコな暮らし

 

Cafe feeling~今月のひとこと~

 

 


 

 

業務に生かせるヒントpart4:仕事で活かすポジティブコミュニケーション術

 

 

春は新しい出会いや変化が多い季節。

新しい環境や人間関係に適応するには、コミュニケーションが重要なカギとなります。

日々の業務で、ポジティブな環境や関係を作るためのコミュニケーション術を身につけてみませんか?

今回のトピックスでは、簡単に取り入れられる3つのポイントをご紹介します。

 

  1. 感謝を言葉にする「ありがとう」の力

感謝の言葉は、場の空気を一気に明るくする魔法のようなものです。

「いつも助かっています」「ありがとう」の一言が、相手に満足感を与え、関係性を深めるきっかけになります。

また、小さなことにも感謝を忘れない姿勢が、自分自身の気持ちもポジティブにしてくれます。

 

  1. 相手を認める「褒める技術」

相手の良いところや頑張りを見つけて、それを言葉にして伝えることは、信頼関係を築くうえで非常に効果的です。

「ここが素晴らしいですね」「いつも丁寧な対応ですね」と具体的に褒めることで、相手は「認められている」と感じ自己肯定感が増し、やる気がアップします。

特に、何気ない日常の中での褒め言葉が大きな影響を与えます。

 

  1. ネガティブな言葉をポジティブに「変換する習慣」

同じ内容でも、言葉の選び方次第で伝わり方が大きく変わります。

たとえば、「時間がないですね」を「効率的に進めましょう」に、「難しい・大変」を「やりがいがある」と言い換えるだけで、ポジティブな印象を与えます。

前向きな言葉選びを意識することで、自分も周りも明るい気持ちになります。

 

仕事上でのコミュニケーションは、仕事の効率やチームワークの向上、全体の雰囲気に大きな影響を与えます。

今回ご紹介した「感謝」「褒める」「ポジティブな言葉選び」の3つのポイントは、どれもすぐに実践できるものばかりです。

ぜひ意識して取り入れ、春の新しい季節とともに、より良い環境を作っていきましょう!

 

 


 

 

身近で始めるSDGs:春のエコな暮らし

 

 

 

春は新しいことを始めるのにぴったりな季節。

身の回りでできる小さなエコアクションを取り入れて、地球にも優しい暮らしをスタートしてみませんか?

今回は、誰でも簡単に実践できる「春のエコな暮らし」のアイデアを紹介します。

少しずつ取り組むことで、持続可能な未来への第一歩を踏み出しましょう!

 

① 春の大掃除でリサイクル&リユースを意識

季節の変わり目には片付けや模様替えをする方も多いのでは?その際、以下のポイントを意識してみましょう。

 

・不要品のリサイクル:使わなくなった洋服や家具は、リサイクルショップやフリマアプリで再利用の道を探しましょう。

・古いものを新たな用途に:例えば、古いタオルを雑巾にリメイクするなど、再利用の工夫を取り入れるとゴミの削減につながります。

・ゴミ分別を徹底:地域ごとの分別ルールを確認し、リサイクル可能な資源をきちんと分けて出しましょう。

 

② 春の自然を活用したエコライフ

春は気候が穏やかで、自然を楽しみながらエコな暮らしを実践できる絶好の季節です。

 

・自然光を活用:日中は暖かい日差しを取り入れ、照明の使用を減らしましょう。カーテンを工夫して部屋を明るく保つのもポイントです。

・短時間の換気で空気の入れ替え:春の心地よい風を取り入れることで、空気清浄機や暖房器具の使用を抑えられます。

・ガーデニングで地球に貢献:ベランダや庭で植物を育てることで、二酸化炭素の削減や土壌改善にもつながります。ハーブや花を植えるのもおすすめです。

 

③エコなお買い物で地球に優しく

買い物をする際にエコを意識することも、持続可能な暮らしの一歩です。

 

・地元の旬の食材を選ぶ:輸送にかかるエネルギーを削減し、新鮮で栄養価の高い食材を手に入れることができます。

・エコバッグを活用:レジ袋を使わず、マイバッグやマイバスケットを活用することでプラスチックゴミを減らせます。

・詰め替え製品を選ぶ:日用品や調味料は詰め替え用を購入することで、ゴミの量を減らし、資源を節約できます。

 

春は、新しいことに挑戦するには理想的な季節です。

ほんの少しの工夫で、環境にも自分にも優しい暮らしができます。

一つひとつのアクションは小さくても、それが集まれば大きな変化に。

ぜひ、楽しみながら春のエコライフを始めてみてください!

 


 

 

 

Cafe feeling~今月のひとこと~

 

 

  • 新たな種をまきそれぞれに花を咲かせよう

 

4月の別称は卯月(卯の花月)に田植えを連想する種月、植月とも。新年度になり新人、新入生など世の中はフレッシュさが溢れます。

皆々の健やかな成長を願い、私たちも新たな種をまく好機です。どんな花が咲くかを楽しみに励みましょう。

 

 

─────────────

 

今後も業務に役立つ情報や生活に活かせるヒントをお届けいたしますので、引き続きお楽しみください!

 

ご質問やご意見、ご要望がございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。

 

▽▽お問い合わせ先メールアドレス

plus.info@wellness-plus.co.jp

 

─────────────

 

※※注意事項※※

このメールマガジンは、従業員および業務委託契約者の皆さまに向けて、業務に役立つ情報やサポートできる内容をお届けすることを目的とし、商業・広告宣伝の目的ではなく、業務効率や健康促進、知識共有を目指しています。

提供する情報は皆さまのお役に立てるよう心がけていますが、参考情報としてご利用いただき、実際に行動に移す際は各自の判断でお願いいたします。

また、専門的な内容については、必ず専門家にご相談ください。

 

 

■□─━─━─━─━─□■

 

発行元:株式会社うぇるねすプラス 広報室

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1新宿ビルディング

TEL:03-5989-0042 

FAX:03-5989-0043

E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp

Webサイト:https://www.wellness-plus.co.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/wellnessplus_concierge/

 

■□─━─━─━─━─□■