Blog ~プラスcafe~

2025.07.31

暑さに負けない!爽やか接客&夏バテ対策(2025/7)

       

皆さま、こんにちは!

うぇるねすプラスの【プラスcafe】。

今回は第9回の配信です。

このブログでは、うぇるねすプラスのコンシェルジュとして働く皆様、これからお仕事を始められる皆様に、うぇるねすプラスをもっと身近に感じていただけるよう、日々の業務に役立つ情報や生活にも活かせるヒントやエッセンスを添えて毎回(月1回)お届けします。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 ━━━━━━━━━

 

 

 ★お知らせ★

 

『居住者との心温まる交流エピソード』

温かい気持ちが伝わるような素敵なエピソードをお待ちしています!

※ご応募いただいたエピソードは、今後の【プラスcafe】及び採用活動に使用させていただく可能性がございます。

※エピソードの内容を簡単にご記入のうえ、氏名を添えて下記のアドレスまでお送りください(200文字程度 ※実名は使用いたしません)

E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp

 

 

━━━━━━━━━

 

 

●今回のトピックス●

 

業務に生かせるヒントpart6:夏の快適接客術!暑さに負けない爽やかな対応

 

 夏バテ予防に!疲れにくい体をつくる食事法

 

Cafe feeling~今月のひとこと~

 

 

 


 

 

 

業務に生かせるヒントpart6:夏の快適接客術!暑さに負けない爽やかな対応

 

 

暑い季節になると、気温の高さだけでなく湿気も増え、身体だけでなく、気持ちも疲れやすくなります。

そんな時期だからこそ、接客時には 「爽やかさ」や「清潔感」 を意識することが大切です。

今回は、夏場の接客で気をつけたい身だしなみ・話し方・涼しげな印象を与えるコツ をご紹介します。

 

 

 

① 清潔感をキープ!夏の身だしなみチェック

 

いつもの服装に、細部のケア をプラスし、清潔感を演出しましょう。

✅まずは 仕事着のケアを徹底:汗をかきやすい時期は、こまめな洗濯や消臭スプレーで清潔感を保つ
✅ スカーフ・ネクタイ等の整え方に注意:シワやヨレがないように整え、清潔感を演出
✅ 汗・皮脂対策を万全に:こまめにハンカチで汗を拭き、控えめな制汗スプレーを活用

臭い対策はもちろん、制服やスカーフの着こなしを丁寧に整えることで、涼しげで信頼感のある印象を与えられます。

 

 

② 涼しげに見せる話し方&表情のポイント

 

話し方や表情を少し工夫するだけで、居住者の方に心地よい印象を与えられます。

✅近い距離で話をするときは、 ゆったりとした話し方を意識:落ち着いたトーンで、聞き取りやすいスピードで話す
✅ 優しい笑顔を心がける:口角を自然に上げ、柔らかい表情を意識する
✅ 言葉遣いも爽やかに:「暑いですね」と言う代わりに「今日も日差しが強いですね」等、表現の工夫を

心地よい話し方は、相手の気持ちを穏やかにし、暑さも和らぐような安心感を提供できます。

 

 

③ 暑苦しく見せない!立ち居振る舞いの工夫

 

動作や所作を少し意識するだけで、より爽やかな印象を演出できます。

✅ スムーズで落ち着いた動作を心がける:慌てずゆったりとした動きで、涼しげな印象に
✅ 姿勢を正しく整える:猫背や前かがみ姿勢は見直し、背筋を伸ばしてさわやかな印象に
✅ こまめな水分補給で体調管理:のどが渇く前に水分をとり、いつでも元気な対応を

 

 

 

 

涼しげな所作や動作を意識することで、見た目の印象だけでなく、心地よい接客につながります。

夏場の接客では、清潔感・話し方・立ち居振る舞い を意識するだけで、居住者の皆様に快適な印象を与えることができます。

暑さが厳しい時期こそ、細やかな気配りを大切にし、爽やかな対応を心がけましょう!

 

 

 


 

 

 

夏バテ予防に!疲れにくい体をつくる食事法

 

 

夏の暑さが続くと、食欲が落ちたり、だるさを感じたりすることも増えてきますよね。これが 「夏バテ」 の始まりです。疲れにくい体をつくるためには、 毎日の食事でしっかり栄養をとること が大切です。今回は、夏バテ予防に役立つ栄養バランスの考え方と、おすすめの食材 をご紹介します。

 

 

 

① 夏バテ対策に必要な栄養素をチェック!

 

暑さで体力を消耗しやすい夏は、次のような栄養素を意識してとりましょう。

✅ ビタミンB群(エネルギー代謝をサポート)
 👉 豚肉、納豆、玄米、卵、うなぎなど

✅ クエン酸(疲労回復を助ける。糖質と一緒に摂取すると◎)
 👉 レモン、梅干し、酢、トマトなど

✅ ミネラル(汗で失われやすい栄養補給)
 👉 ほうれん草、小松菜、ひじき、海藻類など

エネルギー代謝を高める栄養素をしっかりとることで、夏バテしにくい体をつくることができます。

 

 

② 食欲が落ちる夏でも食べやすいメニュー

 

暑さで食欲がないときは、食べやすい工夫をするのがポイントです。

✅ 冷やしすぎない!温かいものを適度にとる
 👉 冷たい食べ物ばかりだと胃腸が弱るため、温かいスープや味噌汁をプラス

✅ さっぱりメニューを取り入れる
 👉 梅干し入りのおにぎり、冷やしトマト、レモンを絞ったサラダなど

✅ たんぱく質を意識する
 👉 豚しゃぶサラダ、豆腐と納豆の冷やし丼、鶏むね肉のさっぱり和え物

無理なく食べられる工夫をすることで、栄養バランスを崩さずに夏を乗り切れます。

 

 

③ こまめな水分補給で夏バテ予防を!

 

食事だけでなく、水分補給も夏バテ対策には欠かせません。

✅ こまめに水分をとる(1日1.5L~2Lが目安)
✅ ミネラルを含んだ飲み物を選ぶ(麦茶、スポーツドリンク、経口補水液など)
✅ コーヒーや緑茶の飲みすぎに注意(カフェインは利尿作用があるため、水分補給にはならない)

のどが渇く前に、意識的に水分をとることが大切です。

 

 

 

 

夏バテを防ぐには、栄養バランスのとれた食事と水分補給 がポイントです。特に ビタミンB群・クエン酸・ミネラル を意識しながら、食べやすいメニューを取り入れてみましょう。無理なく続けられる工夫をして、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

 

 

 


 

 

 

 

Cafe feeling~今月のひとこと~

 

 

蒸し暑さにいら立たないよう体を労わって

 

8月立秋の月。旧暦では秋も深まる季節で、葉月、初来(雁)月、穂張月などの和名があり、紅葉した葉が落ちる、雁が渡って来る初来などが由来と言われます。

近年は猛暑や台風の盛りで、涼風吹く秋は程遠く感じられます。蒸し暑さから些細なことでいら立つこともありそうです。

睡眠や栄養を十分に取り、体を労わり、楽しみを作り、いつも以上に平和な心で乗り切りましょう。

 

 

 


 

 

 

今後も業務に役立つ情報や生活に活かせるヒントをお届けいたしますので、引き続きお楽しみください!

ご質問やご意見、ご要望がございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。

 

▽▽お問い合わせ先メールアドレス

plus.info@wellness-plus.co.jp

 

 

 


 

 

 

※※注意事項※※

このメールマガジンは、従業員および業務委託契約者の皆さまに向けて、業務に役立つ情報やサポートできる内容をお届けすることを目的とし、商業・広告宣伝の目的ではなく、業務効率や健康促進、知識共有を目指しています。提供する情報は皆さまのお役に立てるよう心がけていますが、参考情報としてご利用いただき、実際に行動に移す際は各自の判断でお願いいたします。また、専門的な内容については、必ず専門家にご相談ください。

 

 

 

 

■□─━─━─━─━─□■

 

発行元:株式会社うぇるねすプラス 広報室

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1新宿ビルディング

TEL:03-5989-0042 

FAX:03-5989-0043

E-mail:plus.info@wellness-plus.co.jp

Webサイト:https://www.wellness-plus.co.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/wellnessplus_concierge/

 

■□─━─━─━─━─□■